ジグヘッドの重さ(ウエイト)の違いについて

釣具店には沢山のメーカーのアジング用ジグヘッドが並び、同じものでも0.2〜0.3グラム刻みでサイズも複数あったりと、まぁ初見殺しですよねw

0.8gを基準にウエイトの違いをまとめると

重いジグヘッドの特徴
・飛距離が出やすい
・キャスト後のジグヘッドの存在感が分かりやすい
・フォールスピード(海底に落ちる速度)が早い
・風や潮の影響を受けにくい
軽いジグヘッドの特徴
・飛距離が出にくい
・キャスト後のジグヘッドの存在感が分かりにくい
・フォールスピード(海底に落ちる速度)が遅い
・風や潮の影響を受けやすい

という特徴があります。
アジングを始めたばかりの方はこれだけ頭の片隅に置いておけば十分だと思います。活性の高いアジの群れに当たり、投げれば向こうから飛びついてくる状況であれば細かく気にする必要もなく釣れますが、アジの個体数が少ない状況や、食いが渋い状況ではアジの側でゆっくり見せるのがポイントになってきます。ということで、フォールの釣りについてもう少し掘り下げてみます。

ジグヘッドが同じグラム数なら毎回同じフォールスピードになりそうですが、そうならないのがアジング(ジグ単)の面白さで、軽い、重いの基準は最終的に「状況」が決めることになります。

上のイラストのように右に強い流れがあると、0.8gを投げても潮に流されてしまい、ワームが沈まなくなってしまいます。流れのない場所では重く感じていたジグヘッドも、流れが強い場合は手元に重さを感じなくなります。河口域など川の流れが強い場所ではこの調整が必須になってきます。

0.8gで重さを感じない場合は1g、1.3g、1.5gとウエイトを変更することで、流されながらも少しづつ深いレンジに沈めることが出来るようになります。ジグヘッドが沈んでいくと手元に重みを感じれるようになるので、スローに釣りたい(同じレンジに長く留めたい)場合は手元に感じるリグの重さをヒントにジグヘッドの重さを調整します。潮の流れとウエイトを上手く調整すれば、潮下でワームを定位させることも出来ます。

実釣では上記の例より複雑なケースがあり、潮の流れが必ずしも一方向とは限らず、流れたり、流れなかったり、また、風も吹いたり止んだりしますので、状況に合ったジグヘッドの重さを探っていく必要があります。また、原理さえ分かってしまえば、ピッタリの重さのジグヘッドがなくても、ガン玉をリーダーに付けたり外したりしても同様の効果があることが分かります。

アジングはハマるとなかなか奥深い言われる所以もこの辺に一端があるのかなと思っています。ジグヘッドの重さの違いはこれ以外にもあると思いますが、組み合わせるワームも多少なりとも影響しますので、今の状況のベストを探してあれこれ模索してみるのも楽しいんじゃないでしょうか。