東風は釣れないの噂は本当?|第2回 卓上アジング講座

東風は釣れないという話を聞きたことはあるでしょうか?
調べてみたところ「西に低気圧があると東風が吹くため、海がシケたり荒れやすい。」という話らしくなるほどと思いました。このエリアで常夜灯アジングをしていると東風になることは少なく、風向きよりも風そのものが天敵だったりします。今日は風向きの話について気がついたことを書いていきます。

一般的な話として、春から南風が多くなり、冬にかけて北風が多くなりますよね。もしかしたら茨城県北エリア限定かもしれませんが、これ以外にも風向きが変わるファクターが存在しています。

それは陸地と海面の温度差によって生まれる第2の風です。春から夏にかけて東風が吹くようになり、夏から冬にかけて西風が吹くんです。図にしてみると以下の感じ。

春から夏にかけて、日中の気温が上がると海面付近の冷たい空気が陸側に流れ込みます。夕まずめに釣りをすると東風を感じることがありますが、夜は落ち着くことが多いので常夜灯アジングではあまり気にならないかもしれません。

秋から冬にかけて、夜になると陸の気温が一段と下がり、暖かい海側へと流れ込みます。10月頃から深夜に西風が吹くようになり、冬に近づくに従ってどんどん前倒しで風が吹くようになります。特に夜中0時頃までアジングをしているとこの風が曲者になり、釣りにならなくなることもあります。

東風ってきくと高石ともやのこの作品が頭をよぎります。ジャケもそうですが、作品もインパクトがあって「張子の虎」など一度聞くと頭から離れなくなります。