ルナキアLK582S-LS「30円」チューン

先日、ヴァンキッシュの1000SSSPGを手に入れまして快適な巻き巻き生活を送っています。リールの重さは145g。肩こり持ちには嬉しい軽さですが、1時間アジングをしていると中指から背中にかけて突っ張るような感覚に。タックルバランスってあまり気にしてこなかったんですが、肩こり対策としても重要だと認識しました。

2代目ルナキアをプロデュースした蔵野さんの釣行動画を見ていると、3フィンガーで握っているので真似してやってみたものの肩の負担が解消されず、オールフロントだとかなり楽になるけどさすがに釣りしにくい。リールバランサーを買う方法もありますが、とりあえずウチにあるものを物色。

これでなんとかなるかも。。。バットエンドに10円玉三枚を巻きつける、略して「30円チューン」。
10円玉1枚4.5gなので、計13.5g + α増やした計算です。融着テープは以前間違えて買ったやつですがテニスのグリップみたいに巻き付けられます。


見た目はこんな感じ。アップで見ると素人感たっぷりですが、遠目にはさほど気にならないかと。どうせ暗いしw

実は一度カーボンのブランクス部分までテープを巻き付けて釣りをしたら、感度が落ちちゃったんですよ。ロッドメーカーの方が反響感度という言葉を使うことがありますが、「コンッ」とか「トンッ」とかのアジング特有の心地よさが希薄になって、もたれる感じを採っていくような状態。ルナキアLK582S-LSはこのもたれる感覚がめっちゃ分かるのでこれはこれで釣りが成立しますが元から付いてるスポンジ部分のみ巻きつけて反響感度を失わないよう調整しました。

3フィンガーでこの重量だと肩にやさしいバランスになったので、ひとまずこれでアジングを続けてみます。

今年もGW中のアジは確認出来ず

毎年GWは混在するのでいつものポイントを散策。人が多くて諦めた日もありましたが、目立った釣果情報もないこの場所、大概はスムーズに入れます。
結局3回ほど足を運びましたがアジの姿は確認できませんでした。GW中は毎年この場所でアジングをしているのですが、2015年から6年連続で一度もアジが釣れてなかったんですね。今年も例年通り異常なし(汗)

アジの姿は見えなくても、メバルやウミタナゴなどがときたま反応を示してくれるので息抜きのライトゲームとして楽しみました。

で、今年はまだアジを釣ってないのでひとまず1匹釣っとこうかと釣れそうなポイントに行ってみることに。「GW明け+平日+微風」という好条件ですが、ポイントに入るためまだ日が落ちる前にIN。

現場は南風が思ったより強く、1.5gのジグヘッドをつけてキャストしているとクサフグがヒット。しっかり食ってます。果たしてアジはヒットしてくれるんでしょうかね。

すっかり日が落ちて、常夜灯が効き始めた頃来ましたよ。今シーズン初アジです。その後もアタリはあるんですが、溺れるようなアタリでどうにも針に掛からないので禁断のアジメバアーミーを投入。

これでどんどん釣れると思いきや、まだ食いのがしのアタリがあるので#10から#14に変えますw

思っていたより大分小さいです。周囲を見渡してもアジが釣れている雰囲気がないのでもしかすると昨年よりは若干渋い状況なのかもしれません。引き続き釣りに出かけたらログを残しておきます。

雨が降る前に。さくっとアジ散策。

明日から数日雨の予報。台風前なんかにあるフィーバー来ないかなと期待して、シャロー付近が荒れる前に再調査です。満潮からの下げのタイミングでなかなかの好条件。昨日より風はないものの外海は既に荒れてきた様子。湾内の濁りは大丈夫そうですが、海藻類がところどころに浮いていて、まとまったアミ類も目視できません。今日はほとんどボイルもなく、1時間ぐらいはやったと思いますが何も当たらず下を向いて帰ることに。お勉強させていただきましたーTT

湾奥に大量の稚魚が泳いでいたのでまたムービーを撮っておきました。真っ暗な状態からライトオンと同時に撮影。ゴッホの筆のタッチのような模様を描きながら、光源の強いところを避けるように群れが散っていきます。その後、白波と錯覚を起こすような編隊で光源に近づいていき、今度は円を描くように泳ぎだします。幻想的、そして神秘的です。

お約束、坊主の時の飯テロ。高萩駅の近くにあるニチハンメラさんの梅のりえびしお。ランチタイム営業なのでなかなか行けなかったのですが先日初挑戦。店内はカフェのような洒落た空間なので、the co.のような中年男性より20〜30代の女性にファンが多そうです。

ニチハンメラは「ら麺はちに」の系列店で同じ高萩市内にあります。「ら麺はちに」では、過去にナナハンメラというマルシェのような催しものがあったり、コミュニティとしての側面も興味深いんです。

お隣、栃木県ではカフェを中心とした小さなコミュニティがポツポツと点在していて、鹿沼のネコヤド商店街真岡の仁平古家具店周辺、宇都宮のもみじ通り商店街や光ヶ丘団地商店街、益子周辺など、茨城県ではあまり見かけないローカルな商業形態を見ることが出来ます。そのルーツは那須のSHOZO COFFEEにあると思いますが、コミュニティーベースのカフェが認知されるきっかけとなったのは饗茶庵や日光珈琲を手掛けた風間さんの活動が大きいと感じます。茨城県北エリアでもこういったコミュニティが着々と根付いていくといいですよね。

あ、釣りでもラーメンでもない話になってしまいましたが美味しかったです。

次ページへ »