台風直後の港調査

関東に台風が直撃。爪痕を残しながらも過ぎ去っていったので、さくっと近所の港を調査してきました。

港内は濁りがありアジングが出来る状況ではなかったのですが、既に数名の釣り人が。きっと同じように海が気になって竿を出しているんだろうなぁと勝手に親近感を抱きつつ、イシモチを狙ってキャスト。そうです、台風後の濁りとくればイシモチングですよ。とは言っても特別なことはしておらず、いつもより大きめのジグヘッドに34のオクトパスの白をつけてゆっくり巻いてくるだけ。

台風で避難してきた団体さん御一行には出会えませんでしたが、ボロボロになったイシモチがヒットしました。大型魚に狙われたわけではなく、台風で激流に流されたとか、産卵や縄張り争いで傷ついたとか、そんな傷に見えます。イシモチの生態について詳しくないため帰宅してネットで検索しましたが、釣り方についての情報はあっても生態についての詳しい記事は見つからずボロボロの理由は謎のままです。

陸では被害が出ていますが、あっという間に過ぎ去ったこともあり海の中はそれほど影響がなかったのかもしれません。数日でまたアジングができそうかなと思いました。

【ライン編】茨城県北15〜20cmのアジ対策

アジング用エステルラインはそれほど試していませんが、アジングマスター、アジの糸、アンバーコードを使用してきました。現在はアンバーコードを使っています。アンバーコードはS−PETとD-PETの2種類があり、S−PETはハリが強いタイプ、D-PETはしなかさがプラスされた感じです。

エステルラインには賛否あり、フロロがいいとか、ナイロンで十分とかいくつかの感想を目にしますが、僕的には今のところエステル一択です。何と言っても一番は感度。

20cm前後のアジなら0.2号(1.1lb)で十分で、強度面の不安より細いラインの快適性の方が勝ります。キャスト時の糸抜けがスムーズで飛距離も出やすく、風の影響も受けにくくなります。また0.5g前後のジグヘッドを使う場合には0.2号の恩恵をダイレクトに感じられると思います。0.2号を使うコツは、重いジグヘッド(1.5g以上)はフルキャストしないこと、また釣行後に2-3mカットしておくことでラインが切れるということはほぼありません。それとドラグも緩めにしておくのもポイント。重めのジグヘッドを使う場合や、30cmを超える外道が来る場合でもD-PETの0.25号を巻いておけば大丈夫な印象です。

エステルのトラブルは、向かい風の時や、重たいジグヘッドから軽いジグヘッドへ変えたときなどに起きやすい気がします。フルキャストするより8割程度の感触に止めておくとよいと思います。またラインは太くなるに従ってトラブルが発生しやすくなるのでなるので釣り場の状況と魚のサイズを把握して、不必要に太いラインを使わないのがベターです。

【ジグヘッド編】茨城県北15〜20cmのアジ対策

15〜20cmのアジは当たってもかかりにくかったり、巻き上げでポロリしてしまったり釣りにくいサイズですよね。より快適にスムーズに取り込むために僕がたどり着いた方法は道具に頼る作戦(笑)あれこれ試した結果、1軍入りしたアイテムを公開します。まずはジグヘッドから。今年の茨城県北エリアなら大概はこれで対応できると思います。

tictアジスタS
ヤリエアジ爆
ヤリエアジメバライダー
ヤリエアジメバアーミー
MAGBITEアジキラー 速
34ゼログラヘッド

tict アジスタS

ジグヘッドの基準。そう言い切りますw ジグヘッドの位置が分かりやすく、フッキング後に外れにくいのが一番のポイント。もうこの針さえあれば十分なんですが、唯一の欠点を挙げるなら錆びやすいこと。そしてあまりに出来が良すぎて浮気する気になれなかったことぐらいです。

ヤリエ アジ爆&アジメバライダー

ヤリエのアジ爆、アジメバライダーもアジスタに負けないぐらいいいです。メバルも視野に入れているせいかワイヤーが太めですが刺さりは良好。1つ注意点を挙げるならこの赤のカラーが目立つのか、フグにワームをかじられる確率が上がります。裏を返せばアジにも見えやすいとも言えるので、諸刃の剣かもしれません。剛性が高いので上顎にがっつりかかった時の感じも良いです。

ヤリエ アジメバアーミー

禁断のジグヘッド。どうしても取れないショートバイトやアジのサイズが小さい時に活躍するのがこのジグヘッド。誰も釣れてない状況でこっそりコイツに結び直して出し抜くやらしい使い方も可能です(笑)恐ろしい程かかりが良く外れにくいので、いざという時のために持っておくと良いです。短所はオモリが外れやすいこと、フッキング後に針を外すのが大変な時があり、アジを傷つけてしまうことがある点です。

MAGBITE アジキラー速

釣り友YOU君から教えてもらったもの。アジスタを超える針があるとすればこのジグヘッドです。アジスタが抵抗重視ならアジキラーは操作感重視。トゥイッチを入れたときのレスポンスの良さは爽快そのもので、ついつい余計に動かしたくなってしまいます(笑)更にバレにくさはアジスタ以上かもしれません。ゲイブもアジスタより若干幅広のせいか、小さなアジなどフッキングに持ち込めないこともあるのですが、一度かけたらほとんどバレません。アジキラーでアタると「コン」が「デン」っていう鈍い感触に変わるので、軽快なアタリを欲してる感触フェチには唯一のマイナスポイントかも(汗)

34 ゼログラヘッド

3個でお値段550円。別名ブルジョアジグヘッドw ジグヘッドの周りを浮力体でコーティングされていてフォール速度が遅くなり、操作感も分かりやすいのが特徴。表層でアジがパチャついてる時など、出来るだけ長く水面付近を漂わせたい時は最強の武器です。アタリは「コン」から「トン」って感じでこれまた独特な感触になります。基本動かさずに待っている釣りになるので、肩こり持ちの自分にはちと辛い時があります。

いかがだったでしょうか。他にもいいジグヘッドがあるかもしれませんが、今流通してるジグヘッドのほとんどはよくできていてどれを使っても釣れないことはまず無いと思います。また、ジグヘッドは単体での評価ではなく、組み合わせるワームとの相性も重要なのでワームの方もそのうち公開予定(仮)です。

次ページへ »