台風後のアジ調査

お盆休みも今日が最終日。多少風はあるものの釣り場も空きがあるかななんて期待して久々のアジ調査です。

個人的に作成している那珂湊の水温のグラフを見ると一目瞭然なんですが、今年は水温がかなーり安定しています。一番冷たい時と暖かい時の差が13度程度と温度差が小さく、冬から夏にかけて安定して暖かくなっていっているのがおわかりいただけるでしょうか。多くの魚にとって過ごしやすい環境なのかもしれないななんて予測を立てています。

一通りのポイントをチェックして、先月と比べると釣れるポイントが微妙に変わっていたりしましたが、アジは安定して接岸している感じです。サイズは相変わらず豆が中心。

途中、一級ポイントに入れたのでキャストしてみましたが、他の場所と大きく変わらない様子でした。要はどこでも釣れるってことなんですけどね。去年はこのポイントでどれだけ助けられたことか。

何匹か釣っているとおじいちゃんが隣にやってきました。どうやら場所取りを兼ねて前日INされたようです。狙うは朝マズメ。この熱意には完敗ってことで、そろそろ潮止まりなので僕は一足先に帰宅することにしました。

が、いつものアジング仲間から連絡があり急遽立ち寄ることに。いつまでも釣れると帰るタイミングを失うのがアジングの怖いところ。眠気もすっ飛びます(汗)さらに数匹だけ釣って思い切って帰宅しました。今日も楽しかったー。

サクレのソルティライチをGET

ファミマ限定「サクレ ソルティライチ」は人気なのか気がつけばどこも品切れ。結局6件回ってようやくGETしました。まだの方は見つけたら是非食べてみてください。

釣りの方はあれから1回しか行けてません。台風も来てるみたいだし、行ける時にいっとかないとチャンスを逃してしまいますよね。

例の釣れないポイントですが、その後もアジが入ってました。タイミングが案外重要なので時間が合わないと軽くボウズを食らいますw

つ抜け出来るほど個体数は多くないと思いますけど次の目標に希望を持っておこうかと思います。

8月もアジング散策

8月に入りました。暑い。夜も蒸し暑くファミマ限定のサクレのライチ味がすこぶる美味い。今年のヒット。地元のおじいちゃんが「暑くて家にいらんねえ」と言いながら、ふらっと涼みにやってきた。夏の夜の海は結構涼しい。

前回のポイントも再確認しましたが一応釣れました。が、明暗に隠れたシーバスがベイトを食い散らかしているのでアジは寄ってこない様子。あんなのかかったら一撃でラインブレイクです。

ここ数日でさらに小さなアジの稚魚たちが泳いでいるのを何度も目撃ました。なんだろう、どうしちゃったんだろう。県北エリアで毎年アジングをしていて、こんなにもアジを目撃したのは初めてです。秋には大きくなるといいな。

次ページへ »